日程:2019年9月15日(日)、晴れのち曇り
ルート:西岳登山口8:00-西岳沢-本院岳ジャンダルム基部12:00-登山口16:00
本院岳・西岳~一夜山にかけてには、かつて戸隠修験の霊場だったが、1500年代頃には廃れてしまったとのこと。人知れず石仏や石祠などが山中に残されていないか、霊場であったであろう窟探し。
いつも気になっていた本院岳の1836m峰(ジャンダルム)の南西岩壁の基部に行ってみた。
写真の右の岩峰が1836m峰、左のピークが本院岳あたり。
上から見下ろすと、1836m峰の岩壁基部に洞穴があるように見える。
まずは西岳登山口から沢沿いに西岳沢を遡行し、途中から枝沢に入り、1836m峰方向へ。
途中で稜線から場所を確認したら、崖の上で丁度真下だったので50mロープいっぱいで下降。
本院岳ダイレクト尾根の過去の記事に大伽藍のような地形とあったが、確かに周囲を岩壁で囲まれ、正面の岩壁も覆いかぶさるような感じ。
早速、基部の洞穴のようなところへ行ったが、実際はちょっと窪んだ岩陰程度で想像と違った。
こちらから見ると洞穴には見えなかった。
周囲には岩場が続いており、他にもちょっとした洞穴のような形状もあるが、そんな大きくもない。
反対側の岩壁にも洞穴のような場所があり。
景色もよく、とてもいい感じの場所だった。ちなみに修験者がここで修行してました的なものは何も見かけず。そもそも、ここへロープ使ってきちゃったし。。
西岳霊窟群の窟探し⑦ →本院岳の黒滝周辺で窟探しへ