2015年12月28日月曜日

爺ヶ岳南尾根(途中で撤退)

2015年12月27日-28日、一人
1日目:ゲート7:50-柏原新道登山口8:20-テント場15:30 
2日目:テント場5:30-引き返し点7:30-テント場8:30-柏原新道登山口11:00-ゲート12:30

冬期通行止めの林道を90分ほど歩いて、爺ヶ岳の登山口、柏原新道。

初日は、ジャンクションピーク手前の樹林帯までひたすらラッセル。翌日、午前中は晴れの予報。稜線からは富士山も見えた。

快晴の天気も山の稜線はガスと強風。爺ヶ岳も山頂見えず、途中で撤退。

稜線は寒い。

市街地は快晴の様子。

右手側に、赤沢岳、鳴沢岳、小岩屋沢岳。

鳴沢岳はりっぱ。

樹林帯に張ったテント。寒気が入ったから、夜は激寒。

大町市街から爺ヶ岳。やはりガスっていた。

2015年11月23日月曜日

小同心クラック

日にち:2015年11月1日(日)、メンバー:会社の人(計2名)
ルート:美濃戸(6:15)-赤岳鉱泉(7:40)-大同心基部(8:40)-小同心基部(9:05)-小同心クラック-終了点(10:40)-横岳(11:00)-硫黄岳-赤岳鉱泉(13:30)-美濃戸(14:35)


<美濃戸口-美濃戸-美濃戸赤岳鉱泉>
美濃戸の駐車場に6時過ぎに到着。そこそこの混み具合。寒いのでフリース来て出発。途中の水たまりも凍ってた。

<赤岳鉱泉-小同心取り付き>
天気良いけど、日陰は寒い。小同心クラックも午前中だと日が当らない。時期が中途半端だからか、この日は大同心、小同心に誰もいない。

草も枯れて、踏み跡は分かりやすい。大同心基部からは、一度下って、登り返し。

<小同心クラック>
岩はボロボロそうに見えたけど、触ってみるとコンクリで固められたような感じ。1ピッチ目は、一段下がった灌木でビレイした。岩に日があたっているが、左上するので登攀中は日陰になる。

ロープは50mでシングルにした。

ホールドは沢山あり。

2ピッチ目終了点。3ピッチ目は、ここから10mくらい登ると終わり。3ピッチだけどロープ伸ばして頑張れば2ピッチ。ちょっとあっさりな感じで、登攀時間は90分ほど。

3ピッチ目終了点から、横岳の山頂。最後15mくらいは、せっかくなのでロープだしたけど、不要かも。

山頂から小同心。右の岩場が丁度3ピッチ目終了点辺り。

富士山見れた。横岳山頂はにぎわっていた。

茅野市郊外から、八ヶ岳。

大同心、小同心アップ。アプローチが面倒なわりに、登攀部分が短いなー。

2015年9月24日木曜日

稲子岳(南壁)

日程:2015年9月22日(火)、一人
ルート:白駒池駐車場ー中山峠ー稲子岳左カンテルートー中山峠ー白駒池駐車場(7時間)

取りつきまでのアプローチの方が、左カンテルートより大変な気がする。前回は、取りつきまでたどり着かなかった。今回は、事前によく予習をしてきたので、すんなり取りつきまでたどり着けた。

白駒池駐車場から入山。道中から稲子岳が見える。

中山峠から7、8分下ったところにロープが張ってあり、踏み跡が奥へと続いている。ここから一般道をはずれ、岩場へ向かう。

踏み跡をたどり、ガレ場を越える。越えたところ。

さらにトレースをたどると、正面に岩壁の末端が出てくる。ロープをくぐって、一般道をはずれて、12分くらい。あとは、岩場の基部にそって10分強歩くと、取り付き地点。ちょっとルートははっきりしない。

真ん中が左カンテルート。ロープをくぐって、一般道からはずれ、踏み跡をたどって、25分ほどで到着。

取り付き。目印のテープと赤いハーケン。

1P目。今日は一人なので、登って懸垂で下りて、登り返す。P辺り35分くらいかかり、4Pで2時間20分くらいかかった。

2P目終了点。

3P目。途中からロープを引きずりながら15mほど歩き、トラバース。ちょっと正規のルートと違うかも。

3P目の終了点。このあと、奥に行ってしまうと階段状でロープ不要。物足りないので3P目終了点から直登。

4P目。岩ボロボロ。

登ると、稜線にでて終了。

下山は、稜線のはっきりした道をたどると、来た道と途中で合流。硫黄岳から見た稲子岳。

アップ。ちょっと正確じゃないけど、左方カンテルートはこんなルートだろうと思う。

2015年8月9日日曜日

金木戸川小倉谷(笠ヶ岳)

日程:2015年8月7日(金)-9日(日)、メンバー 一人
1日目:双六ダム第一ゲート(3時間40分)小倉谷出合(6時間30分)二俣
2日目:二俣(7時間)一般登山道合流(10分)笠ヶ岳山頂(15分)テント場
3日目:テント場(4時間)新穂高温泉
双六ダムの第一ゲートに6時半ごろに到着。1台も車は止まってなかった。結局、遡行中は誰とも会わず。

林道を進むこと2時間ほどで、川が二俣に分かれる。林道は北ノ俣の方へ向かっており、少し迷うもそのまま林道を10分ほど行くと、広河原への分岐と看板があった。

小倉谷出合。頑張って泳いで向こう岸へ。

序盤の滝と釜。

エメラルドグリーン。

ミニゴルジュ。

最初の難所。4m滝。本にカムがあるといいとあったので、持ってきた。 右のクラックにグリグリ押し込んで後で荷揚げ。

きれい。

3mCS、15m淵。

後ろ向き泳ぎでクリア。

3mCSの上から15m淵。

滝きれい。

滝の左カンテを残置スリング頼りに登る。怖かった。

ナメ。

滝。次から次へと滝がでてきて、高巻きにうんざり。

二俣、両門の滝で1日目終了。テントでくつろぐ。


2日目は両門の滝の高巻きから。

先へ進むとまた滝。

豪快。

やさしめのいい滝。

大分水量減ってきた。

ナメ。

源流に近づく。左上が笠ヶ岳。

夕方のテント場。混雑していた。

3日目。7:55新穂高温泉発のバスに乗りたいので、3時半に出発、笠新道経由。

笠ヶ岳山頂。赤くそまる。

7時40分ごろ、新穂高温泉到着。栃尾温泉、中山口と濃飛バスを乗り継ぎ、双六ダムへもどって無事終了。