2016年8月21日日曜日

地形図がいつの間にか更新されて・・・

西沢渓谷の奥、西のナメ沢の下山路に旧軌道跡を選んだが、少し道に迷った。旧軌道跡が2万5000の地形図に載っておらず、どこだかよく分からなかったため・・・。

旧軌道跡とは、昭和40年頃まで使われた森林鉄道(森林軌道)の跡。

でも、奥秩父・両神の谷100ルート(1997年)にも軌道跡と当たり前のように書かれていた。登山体系にも、普通に軌道跡と書いてあり、概略図にも道としてはっきり書いてあった。ネットでも検索しても、普通に記録がある。

・・・アザミ沢の林道をたどり、気象観測の建物があるところで林道は終わる。その後、アザミ沢と西沢の合流点辺りで渡渉し、旧軌道跡をたどって西沢渓谷の遊歩道へ行ける。

軌道跡の存在が当たり前であるような記載なのに、今の2万5000の地形図にはそのような道は何もない。いつから、消えてしまったのか。

国土地理院の2万5000地形図「金峰山」の更新履歴を見ると―――

 1986/10/30(昭61) 旧軌道跡 あり
2006/10/01(平18) 旧軌道跡 なし
 2014/04/01(平26) 旧軌道跡 なし

ということで、10年ほど前に消えてしまっていた。

最近は、地形図をネットで入手するから、今後初めて行く人は同じように困惑するかも。確かに崩壊が激しく、廃道と言える。

あいまいだけど、こんな感じだった。

ちなみに、軌道で木材、炭、石を山から運び出した。荷物を運び出すときは荷物の加重と重力だけでトロッコ移動させるようで、確かに起伏がなく、崩壊した部分以外は歩きやすかった。

釜ノ沢東沢西のナメ沢

日程:2016年8月20日(土)
ルート:西沢渓谷7:00—西のナメ沢出合10:00—石塔尾根コル12:40—林道終了点14:10—旧軌道跡終了点15:25—駐車場16:50
メンバー:2名


6時合同庁舎集合。双葉SA経由で7時に西沢渓谷駐車場。6,7台車が止まっていたが、沢やが多かった。午後から雨予報だったが、山ノ神辺りですでにパラパラ降ってきた。

10時西のナメ沢出合いでちょっと休憩。両門の滝へ行くパーティーとおしゃべり。フリクションだと微妙で、水も冷たいしワイヤーでごぼう。

1段上がったところ。このワイヤーは何なんでしょうか。。ないと登れないけど。

2段50mナメ滝。ここもワイヤーのはずだが、途中で切れて末端まで届いていない。怖いので左の樹林帯から。

巻の途中から。ちょっとロープだした。

逆層のナメ滝。登れそうで、登れない。

巻く。

きれい。

水が消えたら、適当に。ちょうど石塔尾根のコルにでれた。藪なし。雨も降ったりやんだりで、そのまま南方面のアザミ沢へ下降。林道を通り、最後は西沢を下る。

道中あるトロッコの線路。

トロッコの旧軌道跡がよくわからず、西沢をちょっと下ってしまったが、釜をもつナメなどもあり、意外にきれい。

高台に廃屋があり、旧軌道跡の場所が判明し、あとはそれをたどって西沢渓谷へ。大分、崩壊してた。

西沢渓谷の遊歩道から7つ釜5段の滝。

2016年8月7日日曜日

前穂北尾根(8峰-6峰)

日程:2016年7月30日(土)、31日(日)・3名
ルート:上高地-新村橋-パノラマコース-屏風のコル手前-八峰(泊)—5,6のコル-涸沢-上高地

前穂高北尾根を8峰から登って、明神主稜を下りるはずが、5,6のコルで時間切れとなった。。


6時松本出発、横尾で2日分の水6リットルをくむ。奥又白との分岐の先でも、再度水をくんだ。奥又白へ向かう4人パーティー。

屏風のコルの大分手前、慶応尾根を少し過ぎたあたりルンゼ。稜線へショートカットできそうと思ったが、思い違いだった。あとから、地形図を見たら標高差が400mもあり、結局、8峰に抜けるまでに5時間かかった。

ひたすら藪漕ぎ。テント適地もなく、現在地もよくわからず、稜線に抜けるしかない。連れてきた若手二人には受難の時間。

8峰に17:30着。広い草原になっており、テント適地、見晴らしも文句なし。予定では、5,6のコルだったが・・。夜風もなく、翌朝は穂高の山々が赤く染まっていた。時間的に厳しいので行程は5,6のコルから涸沢で帰る方向に。

線状の雲が穂高にかかってた。

トレースをたどって、7峰。ここから下って、2つピークを越えて正面の6峰に取りつく。尾根通しに行くはずだったが、左のルンゼへのトレースに引きずられて下ってしまい、ガレ場をロープ出して登って、6峰基部へ。

6峰。頂上直下にタヌキ岩。ルートは若手2人にお任せ。

5,6のコルから雪渓もなく、ガレ場を下山。涸沢で休憩して、あとは長い長い上高地までを酷暑の中下った。