2016年9月3日(土)、4日(日)、会員4名
<ルート>
1日目 新穂高温泉6:00‐槍ヶ岳のテント場14:00‐小槍基部15:15‐テント場18:00
2日目 テント場7:15‐新穂高温泉13:00
山岳会の9月山行で、小槍のクライミングへ。台風が九州に近づいており、週明けにかけて天気は崩れる予報。できれば、初日に小槍も登ってしまいたいので、4時集合。
新穂高温泉は早朝にもかかわらず、登山客でにぎわっていた。5:35、笠ヶ岳に朝日が当たりはじめた。
【新穂高温泉~白出沢~槍平~飛騨沢~槍ヶ岳山荘】
6時、新穂高温泉より歩きはじめる。天気は意外にも晴れで、暑い中、最後の飛騨沢の登り。山頂付近はガス。
14時槍ヶ岳に到着。テント張ってすぐ、小槍へ。
【槍ヶ岳山荘~小槍取り付き】
小槍の取りつきへは、何通りかある様子。今回は、大槍の途中のルンゼから。
大槍の一般登山道を4、5分登り、飛騨側が見通せる最初のルンゼを下って行った。
下ったルンゼを小槍の頂上から見たところ。ガレ場をふみ跡をたどりながら、結構下って行く。
小槍。思ってたより、大きいし、壁も立ってる。
【小槍の取りつき~小槍頂上】
基部でロープなど準備、荷物は置いておく。今回は、4人だから、2人、2人で分かれて登った。装備は、それぞれ8.5×50mを1本ずつ持ってきたので、各ペアがロープ1本でのシングル登った。
ヌンチャク3本、カム3つ(0.5、0.75、1)持ってきたが、カムはほとんど使うシーンがなし。ヌンチャク6本、カム0本の方がよかった。ヌンチャクが足りないので、何本か拝借した。靴はクライミングシューズ。
ルートはこんな感じ。15mほどのルンゼ状の岩場を登り、1段上がると支点がある。1ピッチ目は少し上がり、トラバースして、チムニーを上がると支点。2ピッチ目は斜め左方向へ上がると、すぐ小槍の頂上。
1ピッチ目の5mのトラバースで、節約して両端しかヌンチャク取らなかったから、セカンドが落ちたら随分振られる状態になってしまった。
途中、ブロッケン見れた。しかも播隆祭の日に。
2ピッチで小槍のピーク。アルプス一万尺の小槍の上。結構広い。正面に大槍。沢山の人が登っていた。
下降は、岩にロープがいっぱい掛かっており、適当によいものを選んで、50mロープ2本で一気に荷物を置いてある基部まで懸垂。35mぐらいで一部ハング気味。
日の出の反対方向に、陽の光の関係でしょうーか。赤白の玉のようなものが日の出後の数分間見れた。
千丈沢と硫黄尾根。いつか行けたらなー。
<参考図書>
槍ケ岳・穂高岳 (日本登山大系 7)