2017年12月25日月曜日

裏同心ルンゼ-大同心南稜・中山尾根

裏同心ルンゼから大同心を望む

日程 : 2017年12月23日(土)-24日(日)、3名
1日目 美濃戸-赤岳鉱泉(10:00)-裏同心ルンゼ-大同心基部(12:15)
  →(継続)大同心南稜-終了(14:15)-大同心稜-赤岳鉱泉(泊)
2日目 出発(4:30)-中山尾根-稜線(9:00)-赤岳鉱泉(10:10)-美濃戸

裏同心ルンゼ-大同心南稜

年末山行に向けて、クリスマスに諸々の確認で1泊2日八ヶ岳へ。7:30に美濃戸を出発。赤岳鉱泉にテント設営。準備して、裏同心ルンゼへ。ソロの人がちらほら。


F1はサクッと。


ある程度雪も積もっており、ナメ滝も埋まっている。Fいくつかな?


結構雪深いが、何だかんだで大同心基部に到着。


裏同心ルンゼから継続で大同心南稜へ。丁度6人パーティーも南稜を行くとのことで一緒になったが、タッチの差で先頭に立つ。


こんなルートだった。


 1ピッチ目途中のトラバースが怖め。雪ついてないし、適当にピナクルを目指して登る。


途中の窮屈なところでビレイ。


岩はデコボコしており、登りやすい。


2ピッチで大同心バンドに到着。


あとはフリーで登り、3ピッチ目の人工登攀はやらず。


向かい側に小同心。小同心クラックは誰もおらず。


この後、大同心稜を下り、赤岳鉱泉に戻った。


この日は冷え込まず、夕飯に鍋をやったらテントがサウナ状態。テントシューズ脱いで寝てた。21時過ぎが赤岳鉱泉の消灯なのか、ぞろぞろと小屋からテントへ帰る人が騒いでうるさい。

ルート、上部がちょっと曖昧だけど(写真は別の日)。


中山尾根

翌日は、中山尾根。先頭に立つために早出。早すぎて、基部で日の出待ち。1ピッチ目は正面をやりたかったけど、暗いし結局右から周り込む。


1ピッチ目は左上。支点は立ち木で取ったり。



結局、後続パーティーなし。3人だけど、難しくないので、つるべ+フリーでささっと登る。上部の岩場。雪なし。



ちょっとかぶった所。


後はトラバース気味に稜線に抜けて行って、地蔵尾根を下る。


赤岳と富士山がきれいに見えた。

2017年12月17日日曜日

広河原沢左俣

2017年12月16日(土)、一人

広河原沢左俣へ。二俣までは小一時間。F1は釜が出ていたけど、右端から渡れた。次の4mくらいの滝で、前の前のパーティーが取り付いて、数名待ち。

越えると左の枝沢が凍っていた。見晴らしルンゼだと思い込んで進む。あとで調べたら違った。出だしはこんな感じ。
その後も100mくらい続く。そしてその上には何もなかった。。同ルート下降。
新しい靴の靴擦れが痛くて、これだけで帰ることに。

帰り途中にソロの人と出会った。確保器具を聞かれ、インクノットでーと回答。好き好んでやってる訳ではなくて、山岳会で声かけたけど誰も来なかったから一人なんだけど。。その方は、ATCガイドとのこと。マニアックな会話だ。

2017年11月24日金曜日

蝶ヶ岳

2017年11月23日(木)雨のち晴れ
ルート:三股8:40-2610m13:30(時間切れ)-休憩-三股16:40
メンバー:4名

ちょっとトレで蝶ヶ岳へ。今年の林道烏川線は、12月1日(金)で閉鎖。安曇野市のHP。

5年くらい前に同じ時期に来た時は、上の方だけ雪あった。なので、気軽な気持ちで20㎏しょって、ズボンはフリース。1時間くらい歩いたら、ゲイターつけないとまずいくらい、雪でてきた。

5時間かかって、やっと小屋の赤い屋根見えた。前来たときは、登り3時間半くらいだったけど。この後、トレースが途切れた2610mあたりで、敗退。。フリースカチコチに凍って寒い。

雪、深いところで膝上くらい。結構、降ってる。

下る。この日は、トレースをつけてくれた単独の人と、千葉から来て燕岳に抜けるという2人組のみでした。

2017年10月15日日曜日

戸隠 鏡池

2017年10月15日(日)雨

雨の戸隠森林植物園。みどりが池は紅葉真っ盛り。

植物園を抜けて、鏡池。まだ、もうちょっとの色づき。

鏡池は夏から何度か来ているが、どんより曇がかかった日ばかり。上から9/16、10/7、10/15の鏡池。


小鳥ヶ池。もやでよく見えなかった。

2017年10月14日土曜日

奥裾花峡谷 紅葉

2017年10月14日(土)曇り

10月から開通となった奥裾花にいった。奥裾花ダムのあたりは紅葉これから。

車道を進み、奥裾花自然園の方に行くと大分色づいていた。

何かの岩。

木曽殿アブキに行くには、裾花川を渡らないといけない。深いところだと、くるぶし上くらいまで水深あった。両岸に、色テープで印がある。

奥に木曽殿アブキが見えてくる。道はまだ崩壊してない。普通に歩ける。

案内看板あり。

2017年9月17日日曜日

上楠川百丈沢(戸隠)

日程:2017年9月16日(土)・曇り
ルート:西岳登山口8:00-林道-二俣-百丈沢-百丈滝-ゴルジュ‐10m滝-14:30-西岳登山口18:30
メンバー:山岳会3名


1週間ぶりに再び百丈沢。先週は、2段30mの百丈滝を高巻きで見て、装備不足から退却。今回は、50m×2本を持参し、単独じゃなくて、山岳会3名で。百丈沢に入り、左に曲がるゴルジュ帯の入口まで90分ほどで到着。

ゴルジュ帯入口から、奥の方に百丈滝が見える。

ゴルジュは、出だし3m滝。越えると、4mCS滝。ずぶぬれになりながら登ろうとするが、余りにも寒くて、敗退。皆もやらないとのことで、結局ゴルジュ帯は全部右岸から高巻き。帰りにゴルジュ帯はすべて懸垂で通過したが、きれいな廊下地形もあり、真夏だったらいいとこかも。。

右岸を10分ほど登り、2段30m百丈滝の滝つぼ目指して、懸垂下降。左俣に少し進んで、百丈滝を巻くように高巻き。草付き斜面は、草が弱く時間がかかった。かなり上まで登って、しっかりした立ち木から50m×2懸垂。

奥のゴルジュ帯。V字谷で明るく3~5mくらいの連瀑帯で1つ1つに時間がかかる。両サイドは切り立った崖。

奥のゴルジュ帯を抜けると、傾斜のゆるめの滝がいくつか。進む方向を左に変えて、手頃な滝が続く。

14時過ぎ、少しずつ水量が減り、源頭に近づいてきたかなという感じ。

14:30水量は少ないが10m滝が出てきた。標高が上がり、もやっており、現在地がはっきりしないが本院岳まではまだまだのはず。相談して、ここで撤退。あと滝がどのくらいあるのかもわからないし。そもそも、3連休は台風直撃で、今日もなんでまだ雨が降ってないのか、不思議なくらい。

往路を戻る。途中何度か捨てなわで懸垂。高巻いた出だしのゴルジュ帯に、きれいな廊下があった。縦にまっすぐ7、8mの長さで伸びている。深さは胸くらいで、足がつかずに皆パニクる。

廊下を下から見たところ。真っすぐのびて、いい地形です。

結局、懸垂にも結構時間がかかり、最後は真っ暗の中、ヘッデンで下山。

百丈沢は戸隠らしい大岩壁に囲まれた中に、大きな滝、ゴルジュもあり、出だしにはナメも一応あるし、稜線に抜けられれば本院岳へダイレクトに行けるし、中々な手応え。結局、稜線までは抜けられなかったど、◎な沢でした。もう水をあびると寒いし、また来年。