日程:2019年2月2日(土)、一人
ルート:P3尾根末端7:30-ナマズ岩壁10:40-ハング岩場11:20-マッコウクジラ岩壁12:00(往復)
本院岳・西岳~一夜山にかけてには、かつて戸隠修験の霊場だったが、1500年代頃には廃れてしまったとのこと。
人知れず石仏や石祠などが山中に残されていないか、霊場であったであろう窟を探す。
戸隠の西岳第二峰(P3尾根)で窟探し。西岳第二峰1700m付近に大岩壁が続いており、P3尾根マッコウクジラ岩壁あたりまで行ってみた。
  日の出直後は、パラパラ雪で山頂近辺が見えず。その後、晴れてきた。
右下からナマズ岩壁、黒い三角岩場がハングの岩場、その上がマッコウクジラと思われる。
  10時40分ごろ、ナマズ岩壁。傾斜も緩く右から。抜け口にこんもり雪。
  晴れてきた。真ん中の岩壁基部が目的地。
  向かい側のP5尾根(第三峰)に2名登っている人がいた。
  
  ハングの岩場。えぐれた岩陰が横に続いている。
地面が平らな場所とかがなく、明らかに人工的に掘ったような箇所がある訳でもなく、なんとも言えない場所。人工物なし。
  
  
  マッコウクジラの岩壁だと思われる岩場。基部に窟がないか探す。
  正面に窟っぽいものあり。奥行き2m、高さ2m、幅5mくらい。地面も砂地で平ら。手前に雪がたまってた。
    
    
  岩壁基部を左、左と進む。岩陰あり。
  雪に埋まっているが、直径70㎝くらいの不自然な砂地の平なスペースあり。
  さらに左へ。急斜面の基部にツララが下がっているところに窟っぽいものあり。
  ここも広めの奥行き2m、高さ2m、幅5mくらい。居心地よし。
ここは奥行きが随分とあり、誰かが掘り込んだといってもいいくらい不自然な感じなので、窟っぽい。
    
    
  後日、向かいの尾根からも写真を撮ってみた。
  1700m岩壁の奥側にあった窟っぽいところ。
  1700m岩壁の手間側にあった窟っぽいところ。
  西岳霊窟群の窟探し③ →西岳大頭山周辺で窟探しへ